メールマガジン・バックナンバー

ネットの活用で、地方が変わる

title magazine

 

メールマガジン・バックナンバー

| バックナンバー一覧へ |

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

          ネットの活用で、地方が変わる!

           ~地方はネットをこう使え~

                          2013/08/14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


みなさん、こんにちは。
ビーチューの雨宮です。

暑い日が続いていますが、みなさん体調を崩さずにおられますか。


さて、今回もみなさんからお寄せいただいたご質問からピックアップして
お届けいたします!

取り上げてほしい質問がある方は、お気軽にお寄せくださいね♪ (^_^)/
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。


■今週の質問━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓
┃Q┃地方のホームページは東京ほどクールな感じがしないのはなぜ?
┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛

東京の会社のホームページはデザインが洗練されているのに、地方の会社の
ホームページはどうもデザインが古臭いというか、東京ほどクールな感じが
しません。

東京の制作会社と地方の制作会社とでは、何か違うのでしょうか?

また、地方で制作会社を選ぶ際に気を付けることはありますか?


さて、みなさんならどう考えますか?


┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓
┃A┃地方独特の理由があるからです
┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛


●単純に金額に左右されます

どうして地方のホームページが古臭く洗練された感じがしないものが多いの
か…、結論から先に申し上げますと、それは、そういうデザインを作る制作
会社をお客さん側が選んでしまっているからです。

地方にもクオリティーの高いデザインをする会社はありますが、そうではな
い会社を選ばれている方がたくさんいらっしゃるということですね。

(もちろん、東京の方がクオリティーの高いデザイナーが数多くいるという
 事実はあります。)


デザインについて端的に言ってしまえば、「デザインの質」を左右するのは
サイト制作にかけられる「予算」です。クオリティーの高いデザイナーにデ
ザインしてもらうためには当然それなりの金額がかかります。

事業規模の大きい会社は東京に集中しますので、当然ですが、サイト制作に
かけられる金額も事業規模が小さい地方の会社とは違ってきます。サイトの
規模にもよりますが、極端な話、ゼロ2つぐらい違うこともあります。(^^;


金銭的な規模が確保できないとなると、残るは「人脈」です。
質の高いデザインができるフリーランスの方を知っていれば、金額をかけず
に対応してもらえるかもしれませんね。


●地方特有の理由

ところで、地方の会社のサイトのクオリティーが低く見えてしまうには、実は
もう一つ、地方独特の要因があります。

それは、地方では「ホームページを作れる(らしい)」ということだけで仕事
が成立してしまうことです。

例えば、ホームページを作れるという意味では、システム会社でも作れますし、
長年印刷や紙のデザインをやっていた会社でも作れます。コンピュータに
ちょっと詳しい個人の方でも作ることができます。

地方におけるお客様側の認識を大げさに表現すれば、

コンピュータに詳しい = ホームページを作れる

という認識です。

ですが、システム会社がホームページを作ってもビジュアルデザイン的に秀で
たものになりませんし、印刷や紙のデザインとWebサイトのデザインとは大き
く異なります。
(残念ながら、地方の多くの方がここを理解できずに失敗してしまいます)


ですから、依頼した会社が「たまたま」クオリティーの高いデザインで作って
くれるところであれば素敵なデザインになるでしょうが、そうでなければ残念
な結果に終わる…というわけです。(>_<)

これを別な言い方をすれば、そもそも

「制作会社選びに失敗している」

ということにつきます。

少しだけ勉強して、ぜひどんな会社や人に頼んだらいいのか、もう一歩踏み込
んで検討してみるといいと思います♪ d(^_^) 


●デザインで選ぶと失敗することもあります。

選ぶ場合、過去の実績からどんなデザインのサイトを作るのかを見るのが一番
手っ取り早い方法なのですが、ここで、注意しないといけないことがあります。

それは、

見た目のデザインの質が高い = ビジネスとして効果的なサイト ではない、

ということです。


ここは、本当に多くの方が陥りやすい大きな落とし穴ですから
注意してください。d(^_^)


Webのデザインには「3つ」あります。

一つ目は、いわゆるビジュアルデザインです。
見た時の印象や雰囲気のことで、多くの方が「デザイン」というとき、このこ
とを言っています。質問された方がおっしゃっているデザインも、このことを
おっしゃっているのではなかいと思います。

二つ目は、掲載している情報をより良く理解してもらうためのデザインです。
ホームページの雰囲気が良くても、会社として知ってもらいたい内容がしっか
りと伝わらなかったら、サイトとしての意味がありません。

ちょっと専門的に言えば、Information Architecture (インフォメーション・
アーキテクチャー)に立脚した「情報の見せ方」という意味のでのデザインで
すね。

三つ目は、サイト全体の誘導(導線)を意識したデザインです。
雰囲気が良くて、掲載している情報が理解できたとしても、最終的な購入や
問い合わせにつながらないのであればビジネスとして効果があるサイトとは言
えません。

これは、マーケティングに立脚したデザインとでもいいましょうか。


例えば、チラシやパンフレットなどの紙媒体を中心にデザインしてきた会社で
は、この三つ目がスポン!と抜けているケースが多く見受けられます。
考えてみれば、チラシやパンフレットのデザインにおいては、では誘導や導線
ということは考えませんので、そこまで配慮が届かないのはある意味当然です。

Webサイトの場合は、サイト全体をユーザーがどう動くか(どこを見て、どこ
をクリックして、どのページに移動するのか)ということもデザインすること
になるのです。

Webサイトは紙媒体とは考え方が違うんです♪


※細かいことを言えば、もう一つ、「見えないデザイン」というものがあり
 ます。四つ目に挙げてもいいかもしれません。
 それは、SEO対策に代表される「検索ロボットからどう見えるのか」という
 意味でのデザインであったり、スマートフォンやタブレットからどのように
 見えるのか、という意味での(テクニカルな)デザインです。

 ここまで理解されている方は、相当な「通」です♪(^_^)/


多くの方が、一つ目の意味のデザインで「いいかも♪」と思って、その会社に
制作を依頼しますが、雰囲気とその他のデザインと相まって、初めてビジネス
として効果的なサイトになるということ、ぜひ覚えておいてくださいね♪

「クールなデザイン」ということだけに引っ張られることなく、ビジネスとし
て効果的なサイトは何なのか、ということを基準に、制作する会社を選ばれる
ことをオススメします。d(^_^)


※↓の記事もよろしければどうぞ

●Webサイトのデザインがわからない自分はどう判断したらいいでしょうか。
 http://be-chu.com/magazine_archive/347-magazine_20121129.html

●ホームページ作成を制作会社に依頼する際の2つの注意点
 http://be-chu.com/blog/95-20120426001.html


■今週のピックアップ━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

----------------------------------------------------------------------
■Web屋商売あがったりの無料ホームページ作成サービスまとめ
 http://w3q.jp/t/4264
----------------------------------------------------------------------

今回の質問に関連して、今回は、こんな記事を取り上げてみました。

世の中には、無料~低価格でデザイン的に優れたホームページを作れる
サービスがいくつもあります。

クールなデザインで、機能も豊富で、しかも自分で更新できるホームページ
が、無料!(もしくは低価格)です。

極端な話、制作会社やデザイン会社にホームページの作成を依頼するよりも、
圧倒的に質の高いサイトができあがります。


お客さんのサイトを作るお手伝いをしている私が言うのも何ですが、多くの方
が求められている会社サイトは、これで十分です(笑)。わざわざ制作会社に
高いお金を出して制作を依頼する必要はありません。

記事のタイトルにもあるように「Web屋商売あがったり」だと思いますが(笑)、
どんどん使った方がいいと思います♪

むしろ、こんなに地方にとってメリットのあるツールがあるんですから使わな
い手はありません。d(^_^)


「そんなこと言って、ビーチュー社は大丈夫なの?」とご心配してくださる方
もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫ですよ♪(^_^)/

そのうち、これらの無料ツールの利用レポートや利用のポイントなども紹介で
きればと思っています。


----


                 それではまた次回をお楽しみに! (^_^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行元】株式会社ビーチュー
     http://be-chu.com/
     
     http://www.facebook.com/bechucom

     〒399-0213
     長野県諏訪郡富士見町乙事5162
     TEL / FAX : 0266-75-2076 (受付 : 平日 10:00-17:00)

【発行責任者】雨宮伊織 Amemiya Iori
    
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright (C) 2013 ■

このメールマガジンの転送はOKですが、掲載された記事の内容を許可なく
転載することはご遠慮ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

| バックナンバー一覧へ |

 

 

無料メールマガジン、購読申し込み

 

無料メールマガジン
「ネットの活用で、地方が変わる!」

ネットに関する様々な情報を「地方」という視点で捉えて、地方のネット活用に活かせるヒントをお伝えします。購読無料で、解除も自由です。
お気軽にご登録ください。

 

ネット活用のヒントを check!!

 

 

お問合わせはこちらから

お問い合わせ