地方や中小企業の情報発信に役立つ記事をピックアップして紹介しています。
みなさんの仕事の現場でお役立てください
今回は以下の4本です
- ハリス陣営のTikTok運用に学ぶ
- Googleは「時代遅れ」なのか?
- 生成AIを使いこなす本当のポイント
- 必要なくても「#PR」をつける投稿の増加
ハリス陣営のTikTok運用に学ぶ
米大統領選でハリス陣営がTikTokを“使える”理由 5人のZ世代チームの秘密(日経クロストレンド)
アメリカ大統領選挙のハリス陣営のTikTokに起きている現象と、それを支える舞台裏が紹介されています。国が禁止をしているTikTokが大統領選で活躍することになるというのは皮肉ではありますが、それぐらい今のアメリカでは TikTok の影響力が大きいということだと思います。
日本の選挙でSNSを利用するというと、政策を訴えたり、選挙活動の工程それぞれの報告をアップするという使い方がされていますが、ハリス陣営の TikTok を見てみるとそれとはまったく違う内容です。まさに「キャンペーン」という言葉がピッタリ。記事を読んでいただき、そして実際にハリス陣営のTikTokアカウントをご覧いただき、日本のTikTokの使い方とは違うTIkTokの世界を、そしてそれを下支えしている戦略と体制をご覧になってみてください。情報発信の新しいヒントに出会えるのではないかと思います。Check it!
Googleは「時代遅れ」なのか?
Googleのミッションは時代遅れになったのか?(MarkeZine)
「世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにする」というGoogleのミッションが、テクノジーや時代の変化でどうなっているか、現在のGoogleが置かれている立場を踏まえて「Googleのミッションが時代遅れになってしまった」と解説してくれています。多くの人(特に年代が上の人)にとって、Googleは世界の最先端を行くテクノロジー企業という認識が強いかと思いますが、どうも世の中の流れとGoogleの立場とがちぐはぐしてきているようです。特に、最近のGoogleへの反トラスト法違反判決や社会の価値観の変化、生成AIの登場によるGoogleの検索エンジン一強の終焉(かも…)など、Googleの足元が大きく揺れ動いているようです。テクノロジーやビジネス戦略に興味がある方におすすめです。Check it!
生成AIを使いこなす本当のポイント
「生成AIを使いこんでいる人」だけが知っていること(安達裕哉)
記事では、生成AIがそのままでは機械としては優れているが、実用レベルではまだ少し物足りないという点を指摘しています。AIを本当に効果的に使うためには、人間がAIに対して適切な情報や指示を与える必要があるという内容です。誤解してほしくないのですが、このことの本当のポイントは「人間がAIに対して適切な指示を出さないといけない」ということではなく、「適切な指示を出せば、とても有益なツールになる」ということです。この視点で生成AIの使い方を改めて認識していただければと思います。ぜひ一読して、AIの可能性を考えてみてください。Check it!
必要なくても「#PR」をつける投稿の増加
勝手に「#PR」つけるインフルエンサー急増はステマ規制の認識不足 企業は困惑「善意かもしれないけど……」(AREAdot)
SNSなどで情報を発信する際、企業から依頼があって投稿する時にはそれが広告案件であることがわかるように「#PR」の印をつけないといけません。これはかつて、企業から広告費をもらっているにもかかわらず、あたかも自身で利用して気に入ったから紹介しているかのような投稿(=いわゆる、ステルスマーケティング)が増えたからです。女性芸能人がこのようなスタマに加担していたことも大きな話題になりました。
そのようなこともあり、景品表示法が改正され消費者庁はステルスマーケティングの規制に乗りだしたのですが、今、該当しない投稿にも「#PR」という印がつけられた投稿がふえているとのこと。何が起きているのかどうぞご覧ください。Check it!
次回をお楽しみに!
無料メールマガジン
「ネットの活用で、地方が変わる!」
ネットに関する様々な情報を「地方」という視点で捉えて、地方のネット活用に活かせるヒントをお伝えします。購読無料で、解除も自由です。
お気軽にご登録ください。
ネット活用のヒントを check!!
- 地方・中小企業の皆様 …… 今、目の前にあるチャンス! & 売れる仕組み作り。
- 自治体サイト担当者様 …… 自治体ホームページの課題と可能性を知る。
- 観光に関わる皆様 …… ネット活用の "もったいない!" 事例を紹介。